なんと!
なんと!
私、中尾が師事している先生
世界に羽ばたく治療家
Ken Yamamoto先生と当院が主催で
北海道でセラピスト交流会を
開催致します!
私たち治療家にとって、世界で活躍している先生と直接会える事自体が貴重な機会でしょう
是非、Ken Yamamoto先生と一緒に北海道のセラピストさん達との輪を広めて手技の可能性や夢を語り合い業界を盛り上げていきましょう
Ken Yamamoto先生 プロフィール
『腰痛を世界からなくしたい』
この想いから解剖学、運動学に基づいたKen Yamamotoオリジナル治療法を確立。柔道整復師、准看護師二つの国家資格を持つ。東京で治療院を運営。国内外の治療家やドクターに向けたセミナーも実施。
1年ほとんど海外で過ごし、招かれた国・都市は、ニューヨーク・LA・サクラメント・ソルトレイク・アリゾナ・テキサス・シカゴ・ミルウォーキー・アトランタ・マイアミ・ハワイ・カナダ・メキシコ・ブラジル・ドイツ・スペイン・イタリア・オランダ・フランス・スイス・オーストリア・ケニア・モルジブ・インド・イスラエル・スリランカ・タイ・フィリピン・マレーシア・シンガポール・インドネシア・カンボジア・ネパール・オーストラリア・その他多数。Ken Yamamotoテクニックが使用されている国は世界45ヶ国に上る(2023年12月現在)
東京大学医学部教授をはじめ、署名ドクターを対象にセミナーを開催。解剖学、運動学からも考えられた治療法に日本医療最高峰のドクターたちからも喝采を浴びる。世界中の著名なプロスポーツ選手・有名人・要人からも依頼が多い。
ー記ー
北海道セラピスト交流会
主催:Ken Yamamoto
企画:Takayoshi Nakao
日程:5月17日(金)
時間:19時30分〜22時
場所:札幌すすきの の居酒屋にて開催
※参加希望者はメールフォームより必要事項を記入して送信してください
※お申し込みが完了された方には、申し込み時のメールアドレスもしくはフェイスブックのメッセージで中尾から、会場が決まり次第詳細を送ります
※参加費:6000円
※定員:20名
※定員に達しましたら予告なく募集を終了させて頂きます。
※キャンセルの場合、5日前の5月12日までご連絡お願い致します。
※当日のキャンセルはご遠慮ください。
※締切日:5月5日受付終了
⚠️すでに募集満員となりましたので
もう申し込みはできません申し訳ございません
Ken先生とはもうかなり長いお付き合いをさせていただいているのですが、この度
なんと
世界を股にかける腰痛、治療家 Ken Yamamoto先生が北海道に来てくれます
それも北海道 道東 にある別海町にまで来てくれて、施術をしてくれることになりました!
定員は40名とさせていただいていますが、秒で募集定員に達しました
さらに、17日には札幌すすきの近辺で
北海道セラピスト交流会を開催いたします
こちらは、定員は20名させていただきます
そちらも定員になり次第、募集は終了させていただきます
興味のある方は、フライヤーにあるQRコードからメールフォームに必要事項を記入してお申し込みください
メールフォームから申し込みがあり申し込み完了できた方には、その後の詳細は私から連絡しますのでよろしくお願いします。
以下Ken Yamamoto先生の紹介
【Ken Yamamoto先生のYouTube】
世界で活躍される
Ken Yamamoto先生の整体の様子です
Ken Yamamoto先生 プロフィール
『腰痛を世界からなくしたい』
この想いから解剖学、運動学に基づいたKen Yamamotoオリジナル治療法を確立。柔道整復師、准看護師二つの国家資格を持つ。東京で治療院を運営。国内外の治療家やドクターに向けたセミナーも実施。
1年ほとんど海外で過ごし、招かれた国・都市は、ニューヨーク・LA・サクラメント・ソルトレイク・アリゾナ・テキサス・シカゴ・ミルウォーキー・アトランタ・マイアミ・ハワイ・カナダ・メキシコ・ブラジル・ドイツ・スペイン・イタリア・オランダ・フランス・スイス・オーストリア・ケニア・モルジブ・インド・イスラエル・スリランカ・タイ・フィリピン・マレーシア・シンガポール・インドネシア・カンボジア・ネパール・オーストラリア・その他多数。Ken Yamamotoテクニックが使用されている国は世界45ヶ国に上る(2023年12月現在)
東京大学医学部教授をはじめ、署名ドクターを対象にセミナーを開催。解剖学、運動学からも考えられた治療法に日本医療最高峰のドクターたちからも喝采を浴びる。世界中の著名なプロスポーツ選手・有名人・要人からも依頼が多い。
昨日は久しぶりに、アメリカの解剖学実習でも一緒だった札幌で唯一勉強し合える先生とKYTの勉強会でした
最新、最先端の情報で技術を磨き続け
これからも患者さんにより良い施術を提供させていただきます
今思えば
KYTの考案者 Ken Yamamoto 先生とは、かれこれ10年経つのかな?
それ以上かな?
たまにお会いしたり、電話したりするのですが
人間的にも大好きで、本当にすごい先生です
患者さんもぜひ、私の尊敬する先輩、Ken Yamamoto先生のYouTubeをフォローしていただきぜひ見てみてください
現場の様子が分かります^ ^
今日は、ちょっと難しい話しになりますが(治療家、専門家向け)
空間概念のミキシング
エネルギー体と脳のフュージョン
について話そうかなと思います
何を話したいかと言うと、まずはアストラル体はこの世に属していなく
イメージ空間は映像でできていて、そこにもうひとつ大事な要素で感情のエネルギーが入っている事を覚えていてほしい
アストラル体は色彩の体であり、つまり内部情報空間を示すのだけど
あなたがイメージを持った時は既にこの世ではない
次元も違う。
つまり、あの世であり幽霊の体という事になる
踊る治療家の俺はイメージ空間を意識した瞬間、心は四次元空間にいる
そう、なのでアストラル体はこの世ではない事を表す
それに、私は治療家として以下の考えも持っている
人の心はこの世に属さない
ボディはこの世に属する
肉体、骨、組織、内蔵がこの世である
という認識をしている
よく治療で使う気功などで練習する最初の気とは、この世の事
つまり物理次元とエーテル体を合わせてこの世という
また、もう一段階上のアストラル次元は、感情のエネルギーでありこれは幽霊の世界なんだ
先に言った、この世じゃないというのはこういう意味であり時間と空間が混ぜこぜになっている世界をいう
それは過去と現在と未来が、同時に並列している世界で
こことあそこ、ここと向こうなど、空間概念がミキシングされている世界
つまりあなたの心は、最初から時空を超えている
イメージ空間として視覚化した映像として脳の中に認識されているので「人の心は既にあの世に属している」という事になるんだけど
どうも、脳とエネルギー体は、それゆえに分離しかかってしまう
その事自体まだはっきりと分かっていない人もいると思うが
最初にやることは、エネルギー体と脳をフュージョンして、1つにまとめることが大切で、それが成功法則に不可欠なこととなる
皆、この世とあの世が分離しかかっている
あえて分離させた考えの教えもあるが、俺そう言った考えはあまり好まない
そんな事も私はダンスから学んだ
それを生かして治療時には脳とエネルギー体をフュージョンさせることが大切な事も学んだ
時にはあえて、フュージョンさせない事によって、自分の能力を拡大することもあるけれど私は大体治療中はエネルギー体と脳はフュージョンしている
ということで、今日はちょっと難しい話でしたが
空間概念のミキシング
エネルギー体と脳のフュージョンについてでした(^ ^)
はい、どうも〜
踊って身体を治す ダンサー治療家の TAKAYOSHIです
先週は久しぶりにプライベートで世界で活躍されている治療家の先輩、Ken Yamamoto先生とKenさんのYouTubeにも度々出演されている高野先生と楽しい時間を過ごさせていただいてきました。
それはまあ、半端なくすごい先輩たちでつい先日まではネパールの大統領の治療をしていたり何百人もの患者さんを数日で治療しちゃう先輩たちなので、もうもうカッコ良すぎる先輩たちです
そんな中、また沢山エネルギーチャージさせていただいて北海道の患者さんに少しでも治療で貢献させていただきながら、今日は時間が空いたのでブログを書いてみました!
今日のテーマは皆さん
「身体の左右のバランスが取れていますか?」
という事で久しぶりに時間が空いたのでブログを書こうと思います
ダンサーには特に必要な左右のバランス
そのバランスが偏らないようにするために、日々アイソレーションは欠かせないのですが
実は左右どちらが悪いかということによってその人の悩みが現れちゃうということを気になる方だけにこっそり教えちゃいます
それは東洋医学の考えで、先天の気はお父さんとお母さんからもらった命だと考えていて、左右の腎臓に保存されています
そして、腎臓は両足と結びついています。
つまり片側の足を上げると、上げている側の腎臓が少しキューっと収縮して、上に上がります
ただし、男性と女性では腎臓の高さや場所が最初から違いますが
片足上げを行い、ゆっくり降ろすという運動は、先天の気を司る腎臓のマッサージになるため命が増えると言われています
更に足の筋肉は最大の筋量を持っているので、熱エネルギーが体の気になるため後天の気となることで
片足上げて下げるという運動は、先天の気の腎臓のマッサージとなり、後天の気にもなるという事です
ダンサーはいつも片足上げの連発なので、腎臓がマッサージされて若々しく元気なのか!!!www
そこで、先人の知恵の詰まったエクササイズを紹介します
それは
過去の履歴を消したい時は左足に体重をかける。
左足が痛いという時には、過去につらいことがあったという証。
また、顔を正面から見て、目の大きさが小さい側、あるいは目の下のクマ、たるみ、引きつりなどを見て、どちらがシワっぽくて、ふくらんでいるか?を見極めて
右側が悪い人は、これからアクションができない。これから先に動けない。
左側が悪い人は過去を消さないといけないし、自分のことを嫌がっている可能性がある。
なぜなら、左側は過去であり、右側は未来を表すことを東洋医学では教えてくれているのです
こんなことも、考えながら患者さんには機能構造だけではなく心の状態も分析してより良い治療を選択しながら
治療をさせてもらっています
ということで、今日は東洋医学から紐解く
身体の左右のバランスについてでした!
PS.
先輩のユーチューブ
皆さんこんにちは.
札幌市営地下鉄 西18丁目4番出口直結. はりきゅう・整骨 アルケー治療院の院長 中尾です
札幌は最近やっと気温が暖かくなってきました^ ^
今年の冬は路面が悪かったので、やっと快適に車の運転をすることができて嬉しいです
今日は私が尊敬する治療家の先生 Ken Yamamoto先生が考案したテクニック(KYT)の復習を行いながら一つ一つの筋肉の走行や神経の位置、血管位置まで丁寧に再確認しました
その他に最近私が施術させていただいている患者さまの症状に膝や足の問題が多いので下肢全体の解剖学や運動学についても再確認しました
そんな中、タイミングよくKen Yamamoto先生が膝の治療についてのYouTubeを投稿されていました
Ken Yamamoto先生はその他にも色々な身体の不調や整体の事について分かりやすく解説してくださっていますのでブログを見て下さっている皆さまにご紹介させていただきます.
テニス
テニスでボールを打つ動作は、フォアハンドストロークとバックハンドストロークで異なる。
外側上顆炎の疼痛は特にバックハンドストロークで著明になる。バックハンドストロークでは、インパクトの際にボールから強い掌屈力を受ける。そのため掌屈力に打ち勝つ強い背屈筋力が必要になる。この背屈に作用するのが、前腕伸筋群である。前腕伸筋群は遠心性収縮を強いられ、強い負荷が加わる。
パソコン
キーボードを打つ動作では中手指節関節(MP関節)の屈曲動作が生じる。手内在筋はMP関節の屈曲に作用するが、近位指節間関節(PIP関節)と遠位指節間関節(DIP関節)には伸展に作用する。キーボードを打つ時にはPIP関節・DIP関節は屈曲位となるため、主に作用するのは、浅指屈筋と深指屈筋である。
浅指屈筋は上腕骨内側上顆と尺骨から起始し、深指屈筋は尺骨から起始する。そのためこれらの筋が過度に収縮しても上腕骨外側上顆にストレスは加わらない。
しかし、浅指屈筋や深指屈筋を有効に作用させる時には、手関節を背屈位とする必要がある。手関節を背屈位にすることで、両筋の筋長が長くなり、張力が高くなるためである。これを腱固定作用という。手関節を背屈位に保持する筋は、前腕伸筋群であり、上腕骨外側上顆から起始する。そのため、長時間キーボードを打ち続けると、前腕伸筋群の筋張が高くなり、外側上顆炎となる事がある。